Jul
20
mixi EM CASE STUDY『チーム・ビルディング 〜みてね/TIPSTAR/SRE〜』
Organizing : 株式会社ミクシィ
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
概要
ミクシィには様々な事業があり、各事業に散らばる開発組織と会社全体の技術課題を解決する開発本部という大きくわけると2種類の開発組織があります。
本イベントでは、事業部側の開発組織として「家族アルバム みてね」、「TIPSTAR」から、また、システムの信頼性に関する社内の様々な課題解決を担う開発本部内のSREグループから、3名のエンジニアリング・マネージャーを招き、普段の活動の中でチーム・ビルディングのために行っていることや、組織や事業の変化に合わせた組織づくりの話、また、新米EMとしてのチャレンジ、組織横断的に活動するチームでの取り組みなどなど、開発チームづくりにフォーカスをあて、それぞれの活動をケーススタディとして紹介します。
後半のディスカッションでは、それぞれのEMとしての悩みや抱えている課題などをざっくばらんにいつもどおりの雑談トークを予定していますので、是非、視聴者参加型で質問や感想などいただければと思います。
★こんな人におすすめ★
・チームビルディング、エンジニアリング組織づくりに興味がある方
・組織規模の変化に応じた組織づくりに興味のある方
・多様なステークホルダーを抱えるプロダクトの開発組織づくりに興味のある方
・様々な事業を技術的な側面から支援する開発組織のマネジメントに興味のある方
タイムテーブル
※現在の仮タイムテーブルです。時間や内容等は事情により一部変更になる場合がございます。
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
19:00 | オープニング | |
19:05 | 各チームの事例紹介 | 酒井篤 / みてね事業部 萩原涼介 / TIPSTAR開発部 小池知裕 / 開発本部 |
19:35 | ディスカッション 各チームでの取り組みを深堀りしたり、悩み相談やざっくばらんな雑談トークをお届けします! |
酒井 萩原 小池 杉田(モデレーター) |
20:05 | クロージング |
出演者のご紹介
酒井篤 (Atsushi Sakai) / みてね事業部 プロダクト開発グループ マネージャー
2011年、株式会社ミクシィに入社。2015年にミクシィのファウンダーである笠原健治とともに「家族アルバム みてね」を新規事業として創業。以降、プロダクト開発に関わり続け、現在はエンジニアリングマネージャーという立場でマネジメントと開発組織デザインなどの役割を通じてプロダクトに携わっています。
Twitter: @_atsushisakai
萩原涼介 (Ryosuke Hagihara) / 次世代エンターテインメント事業部 TIPSTAR開発部 システム2グループ マネージャー
2018年にエンジニアとして新卒入社。「minimo」で Web版サービスの改善やサーバサイド開発を経験。2020年7月に「TIPSTAR」に異動し、API開発や運用業務に従事。2021年4月にTIPSTAR開発部システム2グループのマネージャーに就任。2022年7月から博多移住。
Twitter: @raryosu | GitHub: @raryosu | Facebook: @raryosu107
小池知裕 (Tomohiro Koike) / 開発本部 CTO室 SREグループ マネージャー
2008年1月株式会社ミクシィ入社。SNS「mixi」でのインフラ、システム運用などを経験後、現在はモンスターストライクをはじめとしたゲームアプリや注力事業の支援、全社的なプロジェクト等々を横断的に幅広く従事している。また若手エンジニアメンバーの育成にも力を入れている。
杉田絵美(Emi Sugita)/ 開発本部 CTO室 DevRelグループ マネージャー
2009年アプリケーションエンジニアとしてミクシィに入社。SNS「mixi」や新規事業の立ち上げに携わり、EMの他、PjM、PdM、技術広報、採用人事などを経験し、現在では、社内外の技術者同士の関係構築・強化のため、イベント企画や広報、PR活動を行っている。
ご参加方法
・ご参加登録はこちらのconnpassページよりご登録ください。
・本イベントはオンライン開催となります。
・YouTubeチャンネル「mixi Tech Talk」にてLIVE配信いたします。
・事前にconnpassからお申し込みの皆様へは、配信URL等をお送りいたします。
・当日は皆様からの質問も受けながら進めたいと思いますので、お気軽にコメントをいただければと思います。
アンチハラスメントポリシー
全ての参加者が技術共有/交流に集中できる様、以下のようなハラスメント行為はご遠慮ください。
該当する行為が発覚した場合、NGユーザーの登録などを行う可能性があります。
・性差、性同一性の表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、
・脅迫、つきまとい、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動
万が一、ハラスメント行為を見聞きした場合は、connpass上から「イベントへのお問い合わせ」でご連絡いただけますと幸いです。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.